不動産業を開業するときは、予め宅建業免許を取得しなければなりません。またこの際、供託金を法務局に供託するか、またはハトマークやウサギマークの保証協会に加入して、入会金とともに分担金を負担することになります。 保証協会加入…
保証協会加入時の手続き(全宅)
保証協会加入時の手続き(全日)
宅建業免許の取得の際に、供託ではなく保証協会(全日本不動産協会・ウサギ)に加入する場合、用意する書類や手続きの流れは主に次のようなものです。 時期や状況によって異なる可能性がありますので、正確な情報は各都道府県の全日本不…
不動産業の開業時に保証協会ではなく供託金を利用するメリット
不動産業を営むための「営業保証金」は、主たる事務所で1,000万円、従たる事務所で500万円と、その額が大きいことから、これから宅建業を始めようという人にとっては大きな壁となることがあります。 このデメリットは、ハトマー…
保証協会加入のメリットとデメリット
不動産業の開業にあたっては、営業保証金の供託ではなく、保証協会加入による分担金の納付を選択することもできます。 保証協会へ加入するメリット 保証協会(および業協会)への加入と分担金の納付を選択すると、供託のように高額の営…
宅建業における営業保証金とは
不動産業を開業するためには、宅建業免許を取得するだけでなく、営業保証金(宅建業の供託金)を供託所に供託して、これを知事・大臣に届け出なければなりません。 ここでは、この営業保証金について簡単に説明します。 ※供託は額が大…
宅建業の保証協会と分担金
不動産業の営業を開始するときは、原則、免許を受けてから一定の期間内に、供託所に営業保証金の供託をしなければなりません。 この営業保証金は、宅地建物取引業保証協会(以下、保証協会)に加入して弁済業務保証金分担金(以下、分担…
宅建業免許の申請や不動産会社設立に関する初回相談は、無料にて承っております。お電話とメール、ご都合のよい方法でご連絡ください。(ご来所での相談をご希望の方は、お電話・メールでご予約ください)
メールでの相談をご希望の方は、下記フォームより情報を送信ください。24時間承っておりますが、返信に期間を要する場合がございます。お急ぎの方は、極力お電話にてご相談ください。