宅建業免許の更新に当たり早めに注意や準備をしておきたいこと

不動産業を営むための宅建業免許は、5年に1度、免許の更新手続きを行わなければなりません。この手続きで必要となる要件や資料は、更新だから新規取得よりは簡単というわけではなく、新規に宅建業免許を取得した際の手続きとほとんど同…

続きを読む

会社の代表者が外国人でも宅建業免許は取得できますか?

会社(法人)として新たに不動産事業を始める場合、または不動産業を新たな事業として追加する場合、代表取締役の国籍が外国人であるとき、宅建業免許の申請や取得は可能でしょうか。 これは当事務所にご相談をいただく機会の多いご質問…

続きを読む

宅建業免許の更新手続き中に変更事由が生じたとき

宅建業免許は5年に1度、免許期限より一定日数前までに更新の手続きを完了しなければその時点で失効してしまいます。 この宅建業免許更新の手続きですが、書類を行政庁に対して提出し、行政庁での審査が行われているその最中に、たとえ…

続きを読む

宅建業免許は正式な会社名と異なる屋号でも申請可能?

これまで不動産業とは関係のない事業を営んでいた会社(法人)で、これから宅建業免許を取得して不動産業に踏み出そうとする場合には、会社名と不動産業との関連性が薄いため、そのまま営業することに支障が生じるときがあります。 正式…

続きを読む

宅建業免許(不動産業)と兼業事業

既に何らかの事業を営んでいる会社において、新たに不動産業を取り扱う場面での宅建業免許の申請は、行政庁からいくつかの確認がなされることがあります。 ※なお、専任の宅地建物取引士の兼業については別ページにて紹介していますので…

続きを読む

宅建業免許の申請時に外国人役員がいる場合

これから宅建業免許を受けて不動産業を始めようとする会社において、もし役員に外国人が含まれる場合は、日本人の役員であれば取得可能な証明書等を用意することができないため、別の書類の添付を求められることになります。 この際、提…

続きを読む

宅建業免許を受けたら従業者証明番号を管理する

不動産業者として宅建業免許を受けて営業を開始したら、宅建業に従事する人それぞれに従業者証明番号を割り振って、その番号を管理していくことになります。 従業者証明番号の割り振りの要否 従業者証明番号は「宅地建物取引業に従事す…

続きを読む

東京都の宅建業免許の手続き的な流れ

東京都に不動産業の事務所を設置して事業を始めるとき、あらかじめ必要となる手続きが都知事の宅建業免許の申請と、供託所への供託(または保証協会への加入)です。 通常、複数の手続きが同時進行することになりますので、全体を把握し…

続きを読む

個人事業主としての宅建業免許の申請

不動産業で起業する場合、会社を設立して法人として知事または大臣の宅建業免許を受ける場合が多いと思いますが、法人化せず個人事業主の宅建業免許を受けることも、もちろん可能です。 宅建業免許を受ける際の個人事業と法人との違い …

続きを読む

宅建業免許の手続きに必要な日数

宅建業免許の取得に必要な日数は、取得予定の免許が都道府県知事の宅建業免許なのか国土交通大臣の宅建業免許なのかによって、また供託金を利用するのか保証協会に加入するのかによって、かなり左右されます。 賃貸物件を事務所として不…

続きを読む

 

宅建業免許の申請や不動産会社設立に関する初回相談は、無料にて承っております。お電話とメール、ご都合のよい方法でご連絡ください。(ご来所での相談をご希望の方は、お電話・メールでご予約ください)

お電話での相談をご希望の方
メールでの相談をご希望の方
 

メールでの相談をご希望の方は、下記フォームより情報を送信ください。24時間承っておりますが、返信に期間を要する場合がございます。お急ぎの方は、極力お電話にてご相談ください。

    お名前 (必須)

    お電話番号 (必須)

    メールアドレス (必須)

    ご希望の連絡先 (必須)

    お電話でご連絡メールでご返信

    区分

    メッセージ本文

    ページトップへ戻る